競馬予想がはずれまくりで終了しました。はずれまくりで終了しました。
|
|||||||||
|
|||||||||
2017年の成績
カウンター
カレンダー
|
第34回 ホープフルステークス
有馬で競馬は終わりなんだよ なんでそのあとにG1なんて作ってんだよ やる気がしなかった 12.5 - 10.8 - 12.5 - 11.8 - 12.0 - 12.3 - 12.6 - 12.8 - 11.9 - 12.2 5F59.6 2:01.4 有馬の馬場と違って上りがめちゃかかるパワー馬場だった 前に行った馬がかなり厳しい展開で 後方で溜めてたタイムフライヤーが追い込み勝ち ブライアンズタイムがでているから33秒の上りの勝負より今回のような持続勝負のほうがいい 中段待機のジャンダルムも粘ったがパワーとスタミナの差がでた。 柔らかくてとても良い馬だがベストはやっぱり1600じゃないのかな 前で競馬したサンリヴァルの4着はかなり頑張っている 来年につながるしパドックはよく見といたほうがよさそうだ タイムフライヤーはハーツクライ産駒だけど体形みると 脚が短めで丸いのでブライアンズタイムがでている だから中山のG1でも勝てた ルーカスは兄と違って案外完成が早そう 4歳になって兄のように強くならないかも それにしてもしょぼかった ジャンダルムから0.8も差が着くようではG1級ではないな。 フラットレーは普通にいい仕上がりだったが全然走らなかった 単純に弱かったのかも? スポンサーサイト
第62回 有馬記念 大外れ
4歳がいないからって5歳が1.2.3着 JC上位が1.3着でデータは壊滅 馬券もはずれ 6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3 中間の13.3 - 13.2 - 12.8こんな緩いペースでキタサンが逃げたらそれは止まらない 最後35.2で1馬身つけて楽勝 直線入ったところで後ろと3馬身くらい抜けたところで勝ち確定 シャケトラが動かないから後ろも動けず キタサンの壁になるような福永の騎乗だった。 シュヴァルグランは外から追い込んできたが位置が後ろ過ぎた。 しかも直線で挟まれて加速が鈍った あれが無ければ2着だっただろう。 それをマークしていたスワーヴリチャードはさらに位置が後ろ過ぎた。 デムーロはマークする相手を間違えたな 直線叩き合いでゴール直前で力負け しかも苦しくなって寄れてぶつけて失速 案外弱かった。 クイーンズリングは先行して内側にいた うまく溜めて乗った シャケトラはパドックで外を歩いて凄くいい仕上がりだった スローペースで抜群の手ごたえできて坂で失速 2500は長いようだ サトノクラウンはパドックですでに終わっていた この時期なのにお腹が湿っていた パドックでもキョロキョロして歩様がよくない 全然集中していなくてレースできる精神状態じゃなかった ハーツクライ産駒を買って外れたハーツライ 一口も走らない、馬券も当たらない。 苦痛でしかない もうやめよう 売るほうにならないと儲からないわ 第62回 有馬記念
5歳以上JC3着以内馬[0.0.1.14] このデータを信じてシュヴァルとキタサンを軽視 ◎スワーヴリチャード 叩き1戦でアルゼンチンもゴール前は流していた 疲労が出走馬で一番少ない 内側で溜めて抜け出せるタイプで囲まれてもまったく問題ない 最後の5F11.8 - 11.8 - 11.9 - 11.6 - 12.1 まったく緩みがない 後方の馬も脚を使わされる持続ペース これで前にいって楽々抜け出して35.0で2馬身 しかも56キロだった これが今回1キロ減って55キロなのだからもっと走れるはずだ。 母系Seattle SlewにNever Bendで粘りのあるタイプ 一瞬の加速では反応が遅れるが持続ペースで強い 今回はキタサンブラックがある程度きついペースでいくはず 縦長の流れで6番手あたりにつけたら勝てるかもしれない。 ○サトノクラウン 宝塚がめちゃ強かった 後半6F11.7 - 11.6 - 11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.2 これで前にいた馬は全滅 外を早めにまくって勝ったのだから相当強い 天皇賞秋はキタサンに内から抜けられて負けたが 一旦離れたあとゴール前でまた差を詰めていた ジャパンカップはたぶん反動だろう 調教でもまったく動かなかった 今回はポリトラックだが動きはだいぶいい △シャケトラ 宝塚記念で4着に粘った 先行総崩れの中この馬だけ粘れた 掲示板を外れたのは直線が400以上のコースのみ ベストコースなら一発あってもおかしくはない。 △レインボーライン 冬の中山はステイゴールド 土曜の2500で1.2.3着 やっぱりこの時期はステゴが走る ジャパンカップは一番後ろから凄い脚で伸びていた 本来は天皇賞秋のような先行タイプ 前にいけたら面白い △ブレスジャーニー 東スポ杯でスワーヴリチャードを大外から差し切った馬 弱いはずがない 今回は叩き3戦目 ある程度前にいけて抜け出せるタイプ 中山コースにも合っている △ヤマカツエース 東京、京都阪神外回り[0.0.0.7] 小回り、内回りコース[7.1.4.6] 東京でぼろ負けは気にしないほうがいい 大阪杯でも3着だった 得意の中山で1枠1番 秋2戦は限界まで能力を出せてないので疲労は少ない 調教はかなり良い動きだった。 去年の有馬は直線で前が壁だった、それで4着 1着3着が出ていない 2着キタサンは疲労があるはず 2着はあってもおかしくはない。 馬連 700 01-14 200 04-14 100 07-14 100 08-14 100 12-14 200 有馬穴馬
2000 13番人気3着 ダイワテキサス 中山重賞3.1.1.2 秋天9着 JC5着 東京コースから得意の中山で大激走 -------------------------------------------- 2001 13頭で13番人気2着 アメリカンボス 冬に中山でG2を2勝 秋ボロ負けがいきなり大激走 -------------------------------------------- 2002 タップダンスシチー 京阪杯(G3)で5着に負けて13番人気2着 この年東京改修中でアルゼンチン共和国杯が中山 2.30.6は有馬記念より早いタイム まけはしたが粘って3着だった。 2着だったコイントスも有馬で3着 -------------------------------------------- 2004 9番人気3着シルクフェイマス 天皇賞(秋)10着以外は3着以内だった。 -------------------------------------------- 2005 4番人気1着ハーツクライ JC2着 宝塚2着 中山で人気落ち 6番人気3着リンカーン 天皇賞ボロ負け JC4着 宝塚4着 JCで10着のタップダンスシチーが5番人気 ステイヤーズSを勝ったデルタブルースが3番人気 -------------------------------------------- 2006 6番人気2着ポップロック メルボルンCから参戦 コーフィールドC(G1)7着以外は連対100% -------------------------------------------- 2007 9番人気マツリダゴッホ 中山では4.1.1.0 重賞2勝 5番人気ダイワスカーレット 3歳牝馬 連対100% 6番人気ダイワメジャー 前年3着 マイルCS勝ち ジャパンカップ組が全滅 -------------------------------------------- 2008 14番人気2着アドマイヤモナーク G1以外は2.1.1.0 重賞2勝 10番人気3着エアシェイディ 天皇賞0.1差5着から直行 2.3.4着馬が有馬にいなかった。 ジャパンカップ組が全滅 -------------------------------------------- 2009 11番人気3着エアシェイディ JC5着だったが1.2.3.4着が出てなかった。 天皇賞の1.2.3.4.5もでてなかった。 手薄有馬 -------------------------------------------- 2010 14番人気3着トゥザグローリー G1以外3.2.0.1 中山初 -------------------------------------------- 2011 天皇賞の5.6着が2.3着 天皇賞組の5歳馬が全滅し4歳2.3着馬が未出走 7番人気2着エイシンフラッシュ 9番人気3着トゥザグローリー G1以外2.0.0.0 -------------------------------------------- 2012 10番人気2着オーシャンブルー 直線が短いコース[4.0.0.2] JCの1.2着未出走 手薄有馬 -------------------------------------------- 2013 4番人気2着ウインバリアシオン JCが糞低レベルで上位が全滅 天皇賞も6馬身ちぎられてる低レベル馬が出てきた程度 -------------------------------------------- 2014 4番人気ジェンティルドンナ JC4着で終わったと思った5歳牝馬が勝利 9番人気トゥザワールド 菊花賞16着で人気ガタ落ち 展開が超絶糞スロー -------------------------------------------- 2015 8番人気ゴールドアクターが1着 アルゼンチン1着からの直行 5番人気 サウンズオブアース2着 JC5着 5歳以上の人気馬壊滅 5歳ラブリーデイは秋天、JCの疲労 終わりかけの6歳ゴールドシップが1番人気 -------------------------------------------- 今年穴になりそうな馬 レインボーライン、4歳のときのエイシンフラッシュに似ているが その年の重賞で連対実績がない エイシンフラッシュのしょぼいやつ シャケトラ ダイワテキサス?ドリームジャーニー?小回り得意パターン 小回り3.0.0.1 着外一回も宝塚記念の4着 直線が長いコース1.1.0.3 サトノクラウンは穴になるか微妙だが その年重賞2勝していればG1でぼろ負けしても来る シルクフェイマス、マツリダゴッホ、アドマイヤモナーク 凱旋門のタップダンス、ゴールドシップ 京都記念、宝塚記念で2勝 一応復活パターンに当てはまる 有馬記念 5歳以上JC3着以内馬[0.0.1.14]
5歳以上JC3着以内馬[0.0.1.14] JC2着エアグルーヴ 有馬記念5着5歳牝馬 JC2着テイエムオペラオー有馬記念5着5歳 JC3着ナリタトップロード有馬記念10着5歳 JC1着タップダンスシチー有馬記念8着6歳 JC3着ゼンノロブロイ 有馬記念8着5歳 JC2着ポップロック 有馬記念5着6歳 JC2着トーセンジョーダン有馬記念5着5歳 JC1着ブエナビスタ 有馬記念7着5歳牝馬 JC3着ジャガーメイル 有馬記念11着7歳 JC3着ルーラーシップ 有馬記念3着5歳 JC3着トーセンジョーダン有馬記念14着7歳 JC2着ジャスタウェイ 有馬記念4着5歳 JC2着ラストインパクト 有馬記念12着5歳 JC3着ラブリーデイ 有馬記念5着5歳 JC2着サウンズオブアース有馬記念8着5歳 ルーラーシップの3着があるだけ この年は3歳ゴールドシップがいたが古馬はかなり手薄で 4歳オーシャンブルーが重賞勝った勢いと展開が味方して二着だった。 ルーラーシップは超出遅れて6馬身くらい離れていた あれが無ければルーラーシップは勝っていた。 今年は シュヴァルグランとキタサンブラックが該当 今年の場合は4歳が壊滅で古馬が5歳ばかり 3歳スワーヴリチャードが強い程度 ルーラーシップのときに似ている 若い世代がしょぼいので勝ってもおかしくはない。 第69回 朝日杯フューチュリティステークス 3連複的中![]() 3連複1番人気だしだれでも当たるわ。 12.6 - 10.8 - 11.8 - 12.0 - 12.1 - 11.3 - 11.0 - 11.7 5F59.3 3F34.0 1.33.3 緩む事無く後半も11秒連続 力の出しやすいペースだった ダノンプレミアムは前につけてちょっと掛かり気味だったが4コーナーでも抜群の手ごたえで回ってきて 直線になったら突き放すだけ めちゃくちゃ強かった 坂あがったあとは流すだけ 前に行った馬が3F最速の33.6では後ろの馬はどうしようもない。 レベルが違った パドックも落ち着きがあり変な緩さもなく凄くいい仕上がりだった。 これは来年が楽しみだ ステルヴィオは最後凄い末脚で突っ込んできたのだが 直線でムスコとケイアイの間で邪魔されて抜けるのに時間が掛かった あれが無ければもっと楽に2着だったはず これは距離がもっとあったほうがいいダービーでよさそう 器用じゃないしスタートで置かれる皐月賞は合わないな パドックは気合が入っててだいぶよくなっていた。 これも来年が楽しみだ タワーオブロンドンはギリギリ3着 1400と比べるとしょぼい やっぱり肉厚がある馬体で短距離馬だ ダノンスマッシュは内側で溜めて 直線も内側いったが伸びが微妙だった 1600だと少し長いのかも 2週連続的中だが全然儲からない 第69回 朝日杯フューチュリティステークス
◎ダノンプレミアム サウジアラビアRCが強かった 5F58.3の持続ペースを2番手でいって最後34.4 1.33.0 他の先行馬は失速して二桁に沈んだ 時計も優秀だし早いペースで前にいって失速しないのだから強い。 ○タワーオブロンドン 1400ではめちゃくちゃ強い 京王杯2歳11.2 - 11.1 - 11.5 33.8の上りのレースを後方から33.2で突き抜けた これがクローバー賞で負けたのが信じられない 外回って伸びたのだがなぜかゴール前で止まってしまった スタミナがないのか? 血統的には欧州の2000でもいけそうな感じなのだが。 札幌より阪神の芝は軽いから1600までなら大丈夫だろう ▲ステルヴィオ サウジアラビアRCはずっと外をまわって 最後の直線外から2着 この馬だけ33秒台で伸びていた 早いペースの追走でちょっと置かれ気味なのが不安だが 坂があって直線の長い阪神は合っているだろう △ダノンスマッシュ これも強い 1400で楽勝で2連勝 ミスプロにロベルトも入った血統 パワーと粘りがありそう 1600程度で失速は無いだろう この4頭強すぎて他の馬が入る余地がない 3連複500円 01-03-10 200 01-03-12 200 01-10-12 100 第69回 阪神ジュベナイルフィリーズ(GI) 馬連的中!だが・・・
12.4 - 11.3 - 11.6 - 12.4 - 12.2 - 11.9 - 11.0 - 11.5 5F59.9 スロー 前が有利だったがコーディエライトはまったくいいところがなかった ロックディスタウンは掛かって前にいってしまった それが影響したとしても負けすぎ やっぱ調教の動きがイマイチだったし調子がよくなかったのかな ラッキーライラックはうまく中段につけて リリーノーブルが抜け出した外からあっさり突き抜けていった 1.34.3も優秀上り33.7も優秀 かなり強い リリーノーブルは力を出し切った まだまだ上積みがありそう マウレアの3着はびっくり 赤松賞みても絶対にいらんと思ったのだが33.9で伸びてきた これも来年もっとよくなる 来年の桜花賞が楽しみだ ◎▲的中だが920円で700円使ってる、ロックディスタウン厚めに買いすぎた 馬券下手だわ、気分的には負けだ 当たっても儲からねーぜ 第69回 阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)
◎ラッキーライラック 調教だけならこの馬が一番だろう 調子はかなり良い アルテミスSで先頭に出るまでの脚が凄かったのだが 残り100くらいは全然伸びなかった 前半口割ってるしめちゃめちゃ掛かってたが勝てたのだから強い アルテミスの相手に負けるとは思えない ○ロックディスタウン 1800重賞勝ち 牡馬相手で負けないスタミナと持続力がある 調教はいまいち 休み明けの分で動きが鈍いのかな ▲リリーノーブル アルテミスSと同じ日の新馬で60.9で上がり34.0 1.36.5 ラッキーライラックが59.8で3F34.7 1.35.5 ペースが1.1秒遅いので勝ちタイムで1秒遅いが 楽々馬なりで突き放した勝ち方が凄くいい 2戦目白菊賞 重賞で掲示板にいた馬が相手にならず 楽々内から抜け出して馬なりのままゴールかなり余裕があった 今回の調教も凄く良い動きだ体調に問題はない △サヤカチャン 1800以上阪神経験がある しかもアルテミスSで二着 △ラテュロス 阪神の走りだけはとてもいい △コーディエライト 前にいっての粘りは凄い 重賞で連続2着 ファンタジーも勝つ寸前だった ダイワメジャー産は阪神のほうが強い 馬連流し 700 01-11 100 02-11 100 07-11 100 11-17 100 11-18 300 第18回 チャンピオンズカップ(GI) 大外れワロタ
ゴールドアリュール産はこないとか書いたらゴールドドリームが勝った
逆神発動してしまった。 12.8 - 10.9 - 12.5 - 12.7 - 12.7 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 12.4 スローペース 2.3.4着は全部前にいた馬 ゴールドドリームだけが一頭だけが伸びてきた。 フェブラリー勝ち馬だけあって強かった 最近負けてたのは、地方の馬場が合わなかったのだろう テイエムジンソクは今回の相手でもやれるならこれから大活躍だろう ケイティブレイブは4歳これからまだまだ強くなりそうだ コパノリッキーはもう衰えがきてそうだ 今回のペースでジンソクに負けてはダメだ アウォーディーは海外いっていっきに消耗したのかずっとイマイチな着順 もう限界だろう 差し展開を期待したのだがノンコもカフジもペースが遅すぎてダメだった |
||||||||
copyright © 2008 競馬予想がはずれまくりで終了しました。 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |